GWはワークショップ等、色々参加させて頂きました。
1つ目は4月28日に催された「CHI YOKOHAMA2025」の懇親会でのワークショップでした。

コンピューター等のインターフェス関連の国際会議が28日〜5月1日までパシフィコ横浜ノースで開⋯と書きましたが、私にはチンプンカンプン(笑)。

会議に海外から沢山の方が来られるので「和を感じれるワークショップのブースを作りたい」
⋯と横浜市観光協会様から横浜畳組合連合会(私が会長なんです💦)にご依頼頂いたのですが、連合会では対応しきれない⋯との事で神奈川県畳工業協同組合に委託要請した所、快く受けて頂きました。
当日は、10名の精鋭部隊で対応です。


ワークショップの内容は、畳ストラップと畳コースターの2つ。
ストラップは65セット、コースターは300枚用意して臨んだようですが⋯。

懇親会開始と同時に、ドッとお客様がワークショップに流れてくるじゃないですか〜😵💫
ストラップは開始45分で完売❌️追加で30位出したのですが、30分後には完売。コースターも1時間後には完売でした✨


職人さんは殆ど英語喋れなかったのですが、ボランティアの学生さんや、観光協会の皆様のご協力もあって、無事に完走できました😅
国内では「畳」は下降傾向ですが、海外の方にとっては、興味のあるコンテンツである⋯と認識させて貰いました😄
まだまだイケるぞ、畳‼️
今回運営等を引き受けて頂いた神奈川県畳工業協同組合の皆様、観光協会の皆様、そして、当日体験してくれた皆様、本当にありがとうございました🙇