この記事は約 2
分で読めます
当店では、何故か一回選ばれると、続けて選ばれる畳表。
それは、畑野泰人さんの「肥後筵」です🎵
他の畳表と違うのが一目で解るので、目立つんだとは思うのですが…😊
○一例目○
月曜日、港南区のお客様の表替え工事でした。

畳表は、一目見ただけでお選び頂けました。畳縁は白馬No.9を。

久々に綺麗になったお部屋に御客様にもお喜び頂けました。

○2例目○
金曜日、港南区のお客様の表替え工事でした。

こちらも、数あるサンプルの中から「これが良い」とお選び頂けました。
畳縁は白馬No.19を。

畳の厚さは通常の半分の約30mmでしたが、施工しやすいのも畑野さんの畳表の特徴です🎵

仕上がった畳にお客様にもお喜び頂けました。
この度は当店をご用命頂きありがとうございました‼️
肥後筵が良く選ばれるひとつとして、配(山)がふっくらとしてる…のが上げられます🎵
施工した畳を見ると一目瞭然です😊
皆様も実物を見て体感してみてくださいね🎵

この記事が気に入ったら
フォローをお願いします!
WRITER この記事の著者:加藤智与志
加藤 智与志
横浜市港南区に昭和23年創業。有限会社加藤畳店の三代目「ともよし」です。 「畳を替えて良かった」と喜んでいただけるように、日々邁進しております。 一級技能士(畳製作)、神奈川県職業指導員免許、神奈川県ものづくりマイスター、住宅健康アドバイザー等の資格を取得。第53回神奈川県技能コンクールで神奈川県知事賞(金賞取得)受賞。 趣味は運動(スポーツクラブやCROSSFIT)、旅行です