この記事は約 2 分で読めます
畳表:奥村敬介さん「夕凪」熟成畳表 畳縁:大宮縁「浮No.15」

栄区のお客様の表替え畳を納めました。

元々祖父母が住まわれていたお宅に、今度はお孫さんが住まわれるとの事でのご依頼でした。

他にもリフォームとする事でして、お見積時にその業者さんもいらっしゃってましたが…。

いつもお世話になっている大工さんでした世間って狭いですねぇ(笑)

畳表は奥村敬介さんの「夕凪」当店熟成表を。
畳縁は大宮縁「浮No.15」をお選び頂きました。

熟成させると、色素が定着するので、退色の速度が遅くなります。
また、藺草の適度に水分も抜け引き締まる為、耐久性もあがると言われています。
色も落ち着いた良い色になります。

綺麗になった畳に、お客様にも喜んで頂けました。

※奥村さんの熟成表は今回で完売となりました😥

WRITER この記事の著者:加藤智与志

加藤 智与志

横浜市港南区に昭和23年創業。有限会社加藤畳店の三代目「ともよし」です。 「畳を替えて良かった」と喜んでいただけるように、日々邁進しております。 一級技能士(畳製作)、神奈川県職業指導員免許、神奈川県ものづくりマイスター、住宅健康アドバイザー等の資格を取得。第53回神奈川県技能コンクールで神奈川県知事賞(金賞取得)受賞。 趣味は運動(スポーツクラブやCROSSFIT)、旅行です