置き畳のご紹介

この記事は約 2 分で読めます

今回は置き畳のご紹介です。

通常、オーダーで置き畳をご依頼されると、薄畳のの新畳と同じご予算になります。

しかし、
「リビングに敷くだけだから、サイズは関係ない」
「敷きたいんだけど、予算を抑えたい」
という方には、「ここち和座」という製品もございます。

ワンサイズ(820mm×820mm)のみ・和紙表のみ・圧着式なので次回の畳替えが出来ない…等の制約はありますが、予算を抑えて購入する事が出来ます。

写真は、先月中区のお客様のご依頼でお届けした「ここち和座」です。「彩園」グリーンとイエローの組み合わせでした。

お子様が生まれたとの事で、「畳の上なら安心して遊ばせれる」との事でのご購入でした。

敷き方は自由なので、お客様の好みで敷く事が可能です。

お客様にも喜んで戴けました🎵

この度は当店を御用命頂きありがとうございました‼️

※サイズが決まってる場所に敷く場合等には適しません。通常のオーダーで承らせて戴きます‍♂️

WRITER この記事の著者:加藤智与志

加藤 智与志

横浜市港南区に昭和23年創業。有限会社加藤畳店の三代目「ともよし」です。 「畳を替えて良かった」と喜んでいただけるように、日々邁進しております。 一級技能士(畳製作)、神奈川県職業指導員免許、神奈川県ものづくりマイスター、住宅健康アドバイザー等の資格を取得。第53回神奈川県技能コンクールで神奈川県知事賞(金賞取得)受賞。 趣味は運動(スポーツクラブやCROSSFIT)、旅行です