2022年6月12日 藺草農家さん訪問✈️

この記事は約 3 分で読めます

筆者「ともよし」誕生日前日、熊本県八代地域に日帰り出張してきました✈️

翌週から藺草の刈り取り🌿色々忙しい中、時間を取って貰ってお話を聴かせて戴きました。

宇城市・畑野泰人さんと📷️
宇城市・畑野泰輝さんと📷️

まずは宇城市の「畑野泰人・泰輝さん」親子さんの所へ🚐

直接仕入れさせて頂いている農家さんです。

ギリギリまで畳表を織っていた畑野さん。工場の湿度管理等も行き渡っている中、織機から綺麗な畳表が出てきてました。

また、「熟成表」でも有名な畑野さん。織った後、出荷を待って寝かせてある畳表も見せて戴きました。どれも艶のある良い表でした❇️

氷川町・上本修久さん📷️

続いてお伺いしたのは、氷川町の上本修久さん。

当店で扱っている無染土表の農家さんです。

藺草農家さんの中でも数軒の農家さんしか作ってない「無染土表」に対する思いをおお聴きしました。

情熱を持った上本さん。無染土表は勿論、藺草にに掛ける思いが十分伝わりました🎵

無染土表用の田圃。実は二種類の藺草が写ってます
上本さんに撮って戴きました📷️

最後は八代市の村上友教さんの所へ。

この農家さんも、直接仕入れさせて頂いている農家さんです。

「今年は藺草が短い」と囁かれていたりしてますが、村上さんの田圃は綺麗な藺草がスクスク伸びていました。

「安定した藺草を供給したい」という村上さん。「藺草作りはパッションだ‼️」という最近の口癖と共に、藺草に掛ける想いを聴かせて戴きました🎵

帰り際、別の農家さんが持ってきてくれたメロン🍈を戴きました🎵地元では安く食べれるから~と3つも戴いちゃいました😍

帰り…は新八代駅で乗ろうとした空港行きバスが目の前でいってしまい…😱それも最終便😱😱

急遽、九州新幹線で熊本駅まで行き、ギリギリ空港行きのバスに乗れました🚌💦

日帰りでしたが、非常に有意義な時間を過ごせました🎵

お世話になった藺草農家さん、ありがとうございました‼️

WRITER この記事の著者:加藤智与志

加藤 智与志

横浜市港南区に昭和23年創業。有限会社加藤畳店の三代目「ともよし」です。 「畳を替えて良かった」と喜んでいただけるように、日々邁進しております。 一級技能士(畳製作)、神奈川県職業指導員免許、神奈川県ものづくりマイスター、住宅健康アドバイザー等の資格を取得。第53回神奈川県技能コンクールで神奈川県知事賞(金賞取得)受賞。 趣味は運動(スポーツクラブやCROSSFIT)、旅行です