この記事は約 2 分で読めます

午後に納めた、栄区のお客様の畳替えのご紹介させて戴きます。

中古の家を購入との事でお見積に伺ったところ、ナント和室が五部屋もありました😍

そのうちの一部屋は、別の業者様が施工予定(リビング等をリフォームする為)でしたが、施工業者様がナント当店の取引先でした😨

「どっちしても、最後は(当店に)頼むんだから、直接やって」と言うことになり、五部屋全て施工する事になりました。

今回はその内の二部屋をご紹介します😌

間続きの8畳間は、お子様のお部屋との事で、上本修久さんの「無染土畳表」と大宮縁・フルルNo.4を使用した新畳に。

6畳間は畑野泰人さんの「武蔵」綿五本芯表と大宮縁・フルルNo.4の組み合わせの新畳をお選び頂きました。

無染土畳表は藺草そのものなので、オーガニック素材という事で気に入ってくれました
畳縁も、お子様に喜んで貰う様に、花柄の畳縁を選ばれました。

6畳間は寝室に使うとの事で、触り心地の良い、よく選ばれる畳表をお選び頂きました。

違う農家さんの畳表が、花柄の畳縁を通じて一体感のある空間になりました❇️

お客様にも、お部屋に入った途端「わあ、綺麗‼️」と喜んで頂きました😉👍️

次は、別のお部屋をご紹介致します。

WRITER この記事の著者:加藤智与志

加藤 智与志

横浜市港南区に昭和23年創業。有限会社加藤畳店の三代目「ともよし」です。 「畳を替えて良かった」と喜んでいただけるように、日々邁進しております。 一級技能士(畳製作)、神奈川県職業指導員免許、神奈川県ものづくりマイスター、住宅健康アドバイザー等の資格を取得。第53回神奈川県技能コンクールで神奈川県知事賞(金賞取得)受賞。 趣味は運動(スポーツクラブやCROSSFIT)、旅行です