2022年10月16日/産地訪問✈️

この記事は約 3 分で読めます

技能コンクール明けの日曜日。早朝から明かない眼を無理やりこじ開けて羽田空港へ🚃💨

弟くんと二人で熊本県八代地域まで行ってきました✈️

弟くんは初めての産地。…と言うことで、お世話になっている農家さん一軒に寄ってから、産地問屋さんの「産地研修」に放り込んで来ました😁

その前、二人でお伺いさせて頂いたのは、今年の品評会「畳表一種の部」で銅メダル🥉を受賞された「畑野泰人」さん。通称「ヤスリン」と呼ばれてます。

兄的には、これから使用する畳表の買い付け。弟としては、実際に製織の現場と、農家さんの「生」のお話を聴く良い機会となりました。

畑野さん訪問後は、弟くんを産地問屋まで送りました。

弟くんは、昼から翌日まで、「産地研修」に参加して貰いました。一日目は、藺草についてガッツリ勉強して貰う内容だったので、かなりハードだったのでは?(笑)

弟を産地問屋に置いてきぼりにした後は、個人行動💨まずは品評会会場へ🚐

今年は、上位入賞者の藺草の品種が、全部定番の品種で無いとの事で、気になってましたが…。

↑先程お伺いした畑野さんの品種も「涼風」という品種でした🎵でも、素晴らしい輝きのある畳表でした✨ また、会場では知り合いの同業者様や藺草農家の上本さんにもお逢いできました🎵みんな元気そうで何よりでした。

この後は、農家さん2軒を回ってきました🚐

方々で同業者様とも、久々にお逢いでき、有意義なお話が出来ました🎵 この辺の写真は撮り忘れたので割愛します😢

今回は、「ご当地ものを食べて帰るぞ‼️」と思い、早めに八代を抜け出し熊本市へ…。

チェックしていたラーメン屋さんが休みだったり、移転してたり…と、気付けばレンタカー返却ギリギリに😱

ですので、「支那そば北熊」さんでラーメンとチャーハンを戴きました🍴

スープの色とは違い、まろやかで美味しく戴きました🍴

この後、急いで空港まで走り、最終便にて帰って参りました✈️

今回も日帰りでバタバタでしたので、次はゆっくり行きたいなぁ…💦

WRITER この記事の著者:加藤智与志

加藤 智与志

横浜市港南区に昭和23年創業。有限会社加藤畳店の三代目「ともよし」です。 「畳を替えて良かった」と喜んでいただけるように、日々邁進しております。 一級技能士(畳製作)、神奈川県職業指導員免許、神奈川県ものづくりマイスター、住宅健康アドバイザー等の資格を取得。第53回神奈川県技能コンクールで神奈川県知事賞(金賞取得)受賞。 趣味は運動(スポーツクラブやCROSSFIT)、旅行です